OkOgeのブログ

地方で楽しく生活することをテーマに日々あったことをつづります。

【読書メモ】フランス父親事情

『フランス父親事情』という本を読んだ。

フランス父親事情

フランス父親事情

フランスと言えば、事実婚のカップルも法的に結婚しているカップルと同等の権利が与えられている国ということで有名。

そんな国の父親はどうなっているのかを期待して読んでみた。

日本でもイクメンなんていうものがもてはやされたけれど、それはフランスでも同じみたい。
家事も育児もがんばるお父さん、二人母親がいるような状態のことをフランスでは「めんどりパパ」っていうんだって。

女性が強くなり、仕事も、子供を産むか生まないかの選択も女性がコントロールできると思われているのは日本でもフランスでも変わりがない。男性は昔よりもいろんな役割を求められるようになって大変なんだとか。普段は物わかりがよく、ソフトな対応を求められる一方で特定の場面では男らしさを求められている。


今の男性にとってめんどりパパになることは、パートナーとの関係をうまく保つ上で一番簡単な方法ではあるのだけど、これは良くないらしい。

なぜって、母親と父親は役割が違うから。
役割分担とかジェンダーのナンセンスな話ではなくて、生物として考えたとき父親はどんなにがんばっても母親にはなれない。
幼少期に一体だった母と子も、「父親」の存在によって、子供は母親とは別の異なる一人の人間だということを悟り、社会性を身につけていくのだそう。

父親は「外側」にあるものなんだけど、これが子供の成長にとってはなくてはならないもの。
子供はいつか離れていくもの。それを子供と母親の各自が理解するには父親という存在が必要。


こういう話は、以前読んだ大丈夫やで 〜ばあちゃん助産師(せんせい)のお産と育児のはなし〜にも書かれていた。
子供は母親を通して父親を知るので、母親が「お父さんみたいになっちゃダメ」って言っているような父親を尊敬していない家や子供が生まれてからは夫婦関係がない家だと子供の人格形成になんらかの支障が出るらしい。

確かにそうかな~って思った。
両親の仲がいい家で育った家の子は、いい意味でも悪い意味でもおっとりしていて、一種の育ちの良さを感じる気がする。

フランスの父と子の関係には、キリスト教も大きく影響していて日本にはなじまない考え方もあるかもしれないけれど、ヒトの母と子、父と子の関係の基本の部分はどの国であっても変わらないんじゃないかと思った。