OkOgeのブログ

地方で楽しく生活することをテーマに日々あったことをつづります。

「こんな人にはなりたくない」リスト

街中で知らない人を車に乗せたことはある?

先週、初めて知らない人をヒッチハイク(?)させてあげた。

これまでのわたしなら到底考えられないこと。

営業の仕事を始めて知らない人と話す抵抗感が少なくなったということと、田舎だし事件につながりそうな変な人はそうそういないだろうという安心感から。


でも、乗せなければよかったかな〜と思っている。それだけ後味が悪かったから。

その日は家の近所で仕事をしていたので、昼は帰って食べようと思っていた。

あと数十メートルで家の駐車場というところで、バス停にいた中年女性が「すみませーん」と声をかけてきた。

道でも聞かれるのかな?と思って車を寄せたら、車で15分くらいかかるところまで乗せて言って欲しいという。


げっ!今、そっちの方から帰ってきたところなんだけど。と思ったけれど、困っているのもかわいそうだから乗せてあげることにした。

女性は、「すみません、無理言って」と言って車に乗り込む。

「町の人じゃないんですか?」

「住民だけと、バスに乗り遅れました」

車社会なんだから、車で行動しろよ〜と思いつつそのまま走っていると、しきりにスマホをいじっている様子。

ここで一気にモヤモヤした感情が広がった。

家族に連絡をしているのだろうか。

でも道中ずっとスマホをのぞいている。

初めて会う人と話をするのが気まずいのは分かる。
けど、話をするでもなくずっとスマホをいじっていられるのはあまり気分がよいものではない。

お互いが気持ちよく過ごせるように、形だけでも愛想よくするべきなんじゃないのか。


タダで人の時間とガソリンを使っているんだから!!!

だったら、お金を払ってタクシーを呼んでくれ。


目的地に着くと、名乗りもせず謝礼をくれるでもなく、さっさと歩いて行った。

よほど住所と名前を聞き出そうかと思った。

こういう「人が自分のために何かしてくれて当然」という態度の人は、残念だなと思う。

一度善意でこういうことをしてみても、あまり気持ちのいい思いをしなかったら、二度と同じようなことはしないだろう。

この人にかかわった人が、わたしだけでなくみんなが嫌だな〜って思ったら??

助けてくれる人はいなくなるだろう。

お金が絡まないからこそ、お互いが気持ちよくなる行動をするべきなのだ。

自分のメリットだけを追うと結局自分の首を絞めることになる。

「こんな人にはなりたくない」リストの項目が増えた出来事だった。

【読書メモ】あなたは言葉でできている

わたしは初対面の人と話をするのが苦手だ。

特に何を話すか、はっきりとしたテーマがないとき。

何かのヒントになるんじゃないかと思って手に取ったのが、あなたは「言葉」でできている

なるほどなーと思ったのは、

伝わる言葉を話せるようになるには、自分の中にある「自分語」に気づいて、それを武器化していくこと

なんだそう。そのために、自分を象徴するような過去のエピソードを8つ、最近のエピソードを2つ、持っておくとよいのだとか。

言葉は自分一人で育てられるものではなくて、人とのコミュニケーションで磨かれていくもの。

分かってはいるけれど、具体的にどうするの?ということが書かれていた。

はっきり言ってなかなか面倒な作業だなと思うものだけれど、人に会って、説明をしたり、話をするのが仕事の人はやってみて損はないのかも。

あなたは「言葉」でできている

あなたは「言葉」でできている


【読書メモ】土佐堀川

朝の連ドラといえばNHK
2015年下半期に放送される「あさが来た」の原作本。

主人公は広岡浅子。日本女子大学の創立や、大同生命の創業に深くかかわった女性実業家。

17歳で大阪の両替商の加島屋に嫁入りする。文明開化当時、まだ女性が社会的に活躍していなかった時代に独学で簿記や算術を勉強。

それだけでも、すごいと思うけれど、時代の先を見てこれから求められそうな事業である鉱山や銀行、生保まで始めてしまう。晩年は女子教育にも力を入れて、実業家と教育家の二つの顔を持っていた。

若い時から死ぬまでずっと働き通しで、3回も死にかける。

なんだかすごすぎて、同じ人間とは思えないけど、フツーの人も参考になると思った考え方が。

それは、どんな逆境でもいつも

これから

と考えるところ。

目標を立てたら、それをどう実現するか具体的な方法に落とし込む

ところ。


小説の最後の方でへぇ!と思ったのは、広岡浅子が花子とアン村岡花子と交流があったこと。


歴史の教科書に載っていなくても、ドラマになるような人はたくさんいるのね。

ただ知らないだけで。

歴史上の人物をモデルにした小説って、今まで知らなかったことを知るチャンスとワクワクの両方を味わえてお得な感じ。

【読書メモ】こうして私は世界No.2のセールスウーマンになった

かなり前に、新聞の特集記事でこの人の存在を知った。

英会話教材の販売で、日本で一番、世界で二番になった実績をもつ女性。

さぞかしやり手なんだろうと思ったけれど、どうやらこの人が特別に優れていたとかではないみたい。

ただ、人と違っていたのは陽転思考という考え方。

参考になるなと感じたのは、

  • Yesをもらえる質問をする
  • 営業は、お客さんを誘導するのではなく背中を押してあげること
  • どんな状況でも「きっとこれでよかったんだ」と考えること
キレキレのセールストークができたら、かっこいいのかもしれないけれど、説得するというよりは、目の前の人の「こうなりたい」という気持ちに気づかせて、背中を押してあげるという考え方が素敵だと思った。

「きっとこれでよかったんだ」という考え方は、何もしないで現状に甘んじるというのではなくて、自分の力ではどうしようもない状況を受け入れるには必要な考え方。

一度は読んでおいて損はない本。


こうして私は世界No.2セールスウーマンになった

こうして私は世界No.2セールスウーマンになった


【読書メモ】なぜこの人と話をすると楽になるのか

久しぶりに読み終わった後に「この本の言うの通りだなぁ」と思った本は、なぜ、この人と話をすると楽になるのか


著者はニッポン放送のアナウンサー、吉田尚記さん。

アナウンサーって、天性のトーク術を持っている人とか、少なくともその資質がある人がなる職業なんじゃないかって思っていたけど、どうやらそうでもないらしい。

吉田さんは自称コミ障で、かなり苦労してきたんだとか。

そんな著者が書いたコミニュケーションに関する本は、よくあるハウツー本ではないから、明日からすぐ役立ちます!というものではない。

その分、基本だよなぁって思うところがたくさんあった。



一番ハッとしたのは、

コミニュケーションの目的はコミニュケーション

っていうところ。

情報伝達は二の次

その場を楽に過ごすことが第一なのだ。


吉田さんによればコミ障という言葉は、コミニュケーションは、世間ができて当たり前だと思っているから生まれたらしい。

でも、コミニュケーションって実は奥が深くて多くの人は練習しなければうまくなれないもの。


それなのに、そこが見過ごされている。


自分も相手も、楽に過ごすためには、他愛のなさがとても重要で、中でも「髪切った?」っていう質問は神の一手なんだと。


その理由については、本の中身に譲るとして。。

それから、忘れちゃいけない!と思ったのは

相手より優位に立とうとしない

こと。相手の興味のあることを、相手のフィールドに立って話す。


変にプライドが高い人ほど、コミニュケーションを対戦型のものととらえがちだから。

わたしもその一人なので、あるある!と思いながら読んだ。


情報伝達以外の会話は、時間の無駄くらいに思っていて、雑談に苦手意識がある人にとってもオススメの本♪


なぜ、この人と話をすると楽になるのか

なぜ、この人と話をすると楽になるのか

【読書メモ】家事の捨て方


家事を効率的にしていくための心構えとか、時短家事の工夫について書かれているのかと期待していたから、少し期待はずれ。

家事の捨て方というよりは、楽しみ方に重点が置かれていて、基本的に家事が好きな人には納得できる部分も多いのだと思う。

でも、家事は一人でやらなくてはいけないものではなく、家族でシェアするものという考え方はいいなと感じた。

「やってもらう」のではなくて、「任せる」。初めは自分がやった方が早いことの方が多い。でも、次第にその人なりの工夫も生まれる。

これって仕事にも通じる考え方。結局、それが自分の負担を減らすことになるってこと。

子どもが大きくなったら、どんどん任せて自分のことは自分でできる子にしてしまおう。

家事の捨て方 「まかせて」「シェア」して毎日がもっと輝く

家事の捨て方 「まかせて」「シェア」して毎日がもっと輝く





ツタヤディスカスをひと月試してみて

またまた竹内結子の主演作ドラマW 三谷幸喜「大空港2013」Blu-ray(特典DVD付2枚組)

を見た。


見終わった後に思ったことは、変なドラマ。。むちゃくちゃで、おもしろかったけど。


大勢の人が利用する空港では、日々いろんなことが起こっているんだろうな〜

その中では、空港で働く職員がお客さんのプライベートに触れるような場面もあるのかしら。


みんな何かしら秘密や問題をかかえているけれど、家族を続けるためにそれを隠している。


主人公の竹内結子は、香川照之一家を見て、「家族っていいな」と思う。



あの家族を見ていいなと思えるのが不思議だけど、それがこのドラマのおもしろいところなのかも。




もうすぐ、TSUTAYAディスカスの無料お試し期間は終了する。


その間、ちゃんと見られたのは5本。


見る時間がなくて、そのまま返したのも3本。

やっぱりわたしの場合、定額利用はもったいないかも。借りたい時だけ借りるとか、ネット配信が合ってるみたい。